性感染症

性感染症とは

性感染症「性行為で感染する病気」を総称して性感染症と呼びます。
細菌、原虫などが性器、泌尿器、肛門、口腔などに触れることで感染します。
自覚症状がなく病状が進行してしまうこともあり、自分の感染予防に努めるとともに、さらなる感染を防ぐため早急の治療が重要です。
自覚症状がなく進行してしまうことがあるのが怖い点です。
早く発見し治療に繋げるために定期的に検査するようにしましょう。

性感染症の種類と検査について

クラミジア感染症:
クラミジア・トラコマティスの感染による

  • 性器クラミジア:排尿痛、尿道不快感、痒みなど
  • 咽頭クラミジア:喉の腫れ・発赤・咳・発熱などの風邪に似た症状

症状がひどくなるとお腹の中の癒着を引き起こし不妊に繋がります。尿検査・おりもの検査・採血検査で診断します。

治療方法

抗菌薬の内服です。内服がきちんと出来てから時間をおいてもう一度検査をして治っているか確認します。 

淋病:淋菌の感染による

子宮頸管炎を起こします。
症状はおりものが増える、不正出血、腹痛などですが症状が出ないことが多く、将来的に不妊に繋がることがあります。
咽頭にも感染することが多く、クラミジア同様風邪の症状が認められます。

治療方法

抗生剤の点滴治療を行います。

トリコモナス腟炎:
トリコモナスの感染による

性行為の他にも、タオルや下着から感染します。
無症状のこともありますが、腟あたりにひどい痛みやかゆみを感じたり、黄色くて異臭がする泡状のおりものが増えたりします。
放置して悪化すれば不妊症になることもあります。

治療方法

腟へのお薬と内服薬の両方で治療します。

カンジダ腟炎

カンジダ性病ではないですが、抗菌薬を飲んだり、月経(生理)前後や免疫力が低下したりした時に発症します。何度も再発する方もいます。白いボロボロとしたヨーグルト状のおりものが増える、外陰部痛、外陰部の痒み、性交時痛などの症状があります。
治療方法

抗真菌薬のクリームや腟錠で治療します。

梅毒:梅毒トレポネーマの感染による

梅毒トレポネーマが口や性器などの粘膜や皮膚から感染することで起こります。2021年以降感染者が大きく増えている注意が必要な病気です。
梅毒に感染すると、性器や口の中に小豆から指先くらいのしこりができ、痛み、かゆみのない発疹が手のひらや体中に広がることがあります。
また、これらの症状が消えたとしても感染力が残ることが特徴です。
治療をせずに放置すると、数年から数十年の間に心臓や血管、脳などの複数の臓器に病変が生じ、時には死に至ることもあります。
妊娠中の女性が梅毒に罹っていると胎児への感染の危険があり、流産・死産、先天異常、早産、低出生体重児などのリスクとなります。
梅毒の検査は血液検査で行います。

治療方法

抗生物質の内服ですが症状や病態によって内服の期間が異なります。

性器ヘルペス

性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスが関わる性感染症です。
外陰部や腟、子宮頸部に小さな水ぶくれが生じ、破れることで潰瘍が数多くできます。
初めて発症する時は、左右対称に特徴的な潰瘍ができ非常に強い痛みを伴います。
再発時などは明らかな病変がなくても腟からウイルスが出てきてパートナーに移してしまうことがあります。
ヘルペスウイルスは身体の神経節に潜伏するので、一度治っても体調不良になると再発する場合があります。

治療方法

抗ウイルス薬を服用すると1〜2週間で改善します。初感染や症状が重症のときは点滴加療が必要となることがあります。